ブログ
楽トレについて~その2
2016.08.19
皆様こんにちは、ブログ担当の須藤です。八月半ばまだまだ暑いですね。前回私は基礎代謝の重要性についてお話させて頂きました。今回は前回の終わりに、少しお話をした「楽トレ」について書いていこうと思います。
まず人間の体には650種類ほど筋肉があります。さらにアウターマッスルとインナーマッスルに分かれます。アウターマッスルは50種類、インナーマッスルは600種類といわれています。アウターとは、大殿筋や大胸筋といった大きな筋肉で比較的鍛えやすい筋肉です。
インナーは、50種類のアウターに隠れている筋肉であり、600種もありますので、一つ一つは小さく、薄い筋肉です。しかし、全身の骨や関節に絡みつくように付いています。更に内臓、体幹を支えるという仕事をしている筋肉です。この600種ある支える筋肉を鍛える事が、難しいんです。なので衰えて、支えられなくなってしまう、この悪循環により、姿勢の悪化、歪み、痛み、凝りの原因となってしまいます。インナーを鍛えるには姿勢をキープしたり、ゆっくりとした動きの運動を長時間する必要があります。しかし、中々一人で鍛えるのは難しいです。
「インナーマッスルの重要性、鍛えることの難しさ」わかっていただけたでしょうか?
そこで、アウター、インナーを同時に鍛える事が可能な「楽トレ」を当院では取り扱っております。
武蔵小山駅から徒歩ですぐ、太陽鍼灸整骨院で、是非「楽トレ」お試し下さい。インナーマッスルが鍛えられている不思議な感覚をどうぞご体験ください⁉
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・