料金 -楽トレ(腰痛・ロコモ)-
ロコモティブシンドローム
(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)とは
- こんなお悩みはございませんか?
- しゃがめない
- 腕がまっすぐ上がらない
- 足腰が痛い
- 手すりにつかまらないと階段を上れない
ロコモは、運動器の障害によって日常生活で人や道具の助けが必要な状態や、その状態になる可能性が高い状態です。筋肉、関節、骨といった運動器の疾患で、高齢者を中心に4,700万人いると推定されています。(予備群を含む)
立って歩くことが困難になると移動能力が低下し、トイレに行けなくなる、衣服の着脱が困難になるなどの日常生活レベルを低下させます。
日常生活レベルの低下は、「メタボリックシンドローム」や「認知症」を誘発する恐れもあり、寝たきり状態や介護が必要な状態になるリスクが高まります。
こうした危険を防ぎ、「健康寿命」を延ばすためにロコモティブシンドロームを理解し、早期に対策をしていくことが重要と考えられます。
鍼灸治療
「楽トレ」とは、インナーマッスルのトレーニングです。
- 筋肉をほぐす!
- 筋肉は衰えると固くなります。その為、関節を安定させることができず、バランスが悪くなり、血の巡りが悪くなってしまいます。それが肩コリや腰痛といった痛みの原因になります。
楽トレで深部のインナーマッスルをしっかりほぐすことで、痛みの原因改善へ導きます。
- 腹横筋を引き締めることで、関節が安定!
- インナーマッスルは関節を支える重要な筋肉群です。しかし、鍛えづらく退行しやすい筋肉でもあります!このインナーマッスルを鍛えて、 引き締め関節を安定させ、バランスを整える効果があります。
- 天然のコルセット!
- 腰から腹の深部にかけてある筋肉(インナーマッスル)腹横筋をしっかりと鍛えることで、体幹が安定します。それが天然のコルセットになります。
骨盤矯正
腰は身体の要といわれ、日常生活の様々な動作にかかわります。一般的な腰痛の多くは、
主に姿勢の悪さ・体のゆがみから引き起こされています。日々の生活の中で蓄積され、
やがて大きな痛みになります。
腹横筋トレーニングで生まれる効果
- 骨盤を適正な位置に
- 姿勢がよくなる
- 内臓の位置が整う
身体にゆがみがあると、無意識にバランスをとろうとして余計な負担がかかってしまっています。
「楽トレ」は、インナーマッスルの強化によって、身体のゆがみやバランスを整えることで、腰痛や膝・肩の痛みなどの痛みを根本から取り除いていきます。
各症状別のケアステップ
- 腰痛の原因予防・回避
- 腰痛の原因予防・回避を目的とした、腰方形筋トレーニング。
- ひざ痛の原因予防・回避
- ひざ痛の原因予防・回避を目的とした、大腿四頭筋トレーニング。
- 股関節痛の原因予防・回避
- 股関節痛の原因予防・回避を目的とした、中臀筋・小臀筋トレーニング。
- 肩痛の原因予防・回避
- 肩痛の原因予防・回避を目的とした、棘上筋・棘下筋トレーニング。