料金 -保険診療-
保険治療について
太陽鍼灸整骨院は、厚生労働省から認可された保険を使える整骨院です。
メニューによって、保険の使えるもの、使えないものがございますので事前にご確認ください。
年齢区分ごとの負担割合
所得区分\年齢区分 | 義務教育就業前 (6歳の誕生日以後の 最初の3月31日まで) |
6歳※①以上 70歳未満 |
70歳以上 74歳未満 |
75歳以上 |
---|---|---|---|---|
上位所得者※② | 2割 | 3割 | 3割 | 3割 |
一般 | 2割※③ (1割)※④ |
1割 | ||
住民税非課税 |
- ① 6際の誕生日以降の最初の4月1日(誕生日が4月1日ならその日から)
- ② 住民税課税所得が145万円以上ある被保険者、またはその被保険者と同じ世帯にいる被保険者。ただし、被保険者1人の場合は年収383万円未満、2人以上の場合は合計の年収が520万円未満である旨の申請があった場合は一般区分となる。
- ③ 昭和19年4月2日以降生まれの方
- ④ 昭和19年4月1日以前生まれの人と69歳までに1割負担だった方
料金の目安
初診時 | 2回目以降 | |
1割 | 400円 | 200円 |
2割 | 800円 | 400円 |
3割 | 1200円 | 600円 |
- ・保険の負担割合、治療の部位数等により施療料金は異なります。
- ・初回、保険証を持参していない場合、全額負担とさせていただきます。(後日、持参時に返金致します。)
- ・最終治療日から1ヶ月経過した場合初診料が発生します。(令和元年10月より変更)
保険が使える治療
骨折、脱臼、打撲、捻挫、筋肉の損傷
ケガに対する処置
ギックリ腰、寝違い、四十肩、五十肩、テニス肘、手の腱鞘炎、膝の痛みなど
日常生活で起こりうる痛みに対する施術
日常生活に於いて起こる筋肉の炎症、疲労に対する施術
保険治療の例
交通事故の保険治療
太陽鍼灸整骨院では、病院では診断されづらい症状も、診断や触診で発見し、最適な治療を行います。
事故治療については、警察へ届け出をされている場合は自賠責保険が適用されますので、患者さんのお支払いは過失の割合次第となります。
詳しくはお気軽にお電話下さい。
- 保険等の手続き
- 明細書の作成
- すべて当院で対応処理いたします!
03-3711-2110
こんなお悩みはございませんか?
- 治療費がかかるため症状を我慢している
- 病院に通っているがなかなか改善しない
- 交通事故の相談を誰にしたら良いのか分からない
- 保険の手続き等どうすれば良いかわからず困っている
交通事故後の治療までの流れ
- まずは警察へ交通事故の届出
- 加害者は当然ですが、被害者からも警察への届出が必要です。
※特に怪我を負った場合は「人身扱い」の届出が重要です
さらに、自動車安全運転センターへ「交通事故証明書」の交付を依頼します。
※仮渡金の請求などで必要となります - 相手(加害者)の情報を得る
- 氏名、住所、連絡先、車の登録ナンバー、自賠責保険(共済)、証明書番号、自動車保険の会社(組合)名、勤務先など
- 現場での目撃者を確保
- 万が一、相手方とトラブルになった場合、第三者の意見は有効です。
交通事故の目撃者がいれば、協力を得て証言・氏名・連絡先を聞いておき、必要であれば証人になってもらえるよう、依頼しておきましょう。 - 現場を記録する
- 事故のショックなどによって、事故当時の記憶は薄れることがあります。
事故直後に、現場の見取図や事故の経過、写真などの記録をすることも重要です。 - 太陽鍼灸整骨院へお電話ください
- tel:03-3711-2110交通事故の治療を開始するために必要な事項があります。
十分な知識を持ったスタッフが親身になってサポートさせていただきますので、ご安心下さい。 - 保険会社へ当院で治療する旨を連絡
- 保険会社より当院に、治療依頼の連絡が入り、治療を開始します。
- 治療
- まずはカウンセリングを行い、事故の状況やその後の経過、病院での診断内容、現在の症状などをしっかりと確認します。
少しでも早い完治を目指し、安心して交通事故治療・むち打ち治療に専念できるよう、全力でサポートをします。
スポーツ障害
スポーツが盛んになっていることもあり、スポーツ障害の患者さまが増加しています。
スポーツ障害・外傷について
それぞれスポーツ独特の動作やご自身の癖によって生じる運動負荷が、症状を引き起こします。
(例) 疲労骨折、関節炎、野球肘、捻挫、肉離れ など
日常生活にも支障をきたすほど重症化すると、手術が必要になるなど深刻な状況に陥ってしまいます。
早期に適切な診断・治療を行い、いち早い復帰を目指しましょう。