ブログ
耳つぼ2花粉症
2016.10.24
こんにちは太陽施術STAFFの石橋です。
前回のブログにて耳ツボ「ダイエット」について書きましたが
今回は、耳ツボを使った花粉症対策について書いていこうと思います。
花粉症の症状は春先だけではありません。秋にも「ブタクサ」などの
花粉に苦しめられている方は大勢いると思います。
花粉症の症状がつらい人はメガネやマスク、薬などさまざまな対策を講じているかと思います。その花粉症対策の一つに考えてもらいたいのが
耳ツボでする花粉症対策です。
風渓(ふうけい)
耳の上の方の溝にあるツボです。耳の一番高い位置から溝にそって少し外側に下がったところにあります。このツボを人差し指と親指ではさんで、人差し指の先をツボの部分にあてて少し強めに押してください。このツボはアレルギーに効果のあるツボで、刺激しておくと過剰なアレルギー反応を抑えます。アレルギーに効くということでアトピー性皮膚炎にも効果があります。
・外鼻(がいび)
耳の穴をふさぐような形で突き出ている部分にあるツボです。顔の輪郭に沿ってあるこのふくくらみから少しほほの方向に移動したところにあります。このツボを刺激するには、人差し指を耳の穴に入れ、外鼻を親指で抑え込みながらふくらみの部分を挟んで刺激してください。あまり強く刺激せず、「痛気持ちいい」くらいの力でもみほぐしましょう。このツボはアレルギー性鼻炎や鼻のつまりに効果があります。
詳しくは武蔵小山駅からすぐの当院、太陽鍼灸整骨院へ!
TEL03-3711-2110まで
シール型の鍼で耳ツボを刺激することも可能です。
1つ100円~
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・