ブログ
骨棘について
2017.01.28
こんにちは坂本です。今回のブログのテーマは骨棘(コツキョク)とは何かです。
骨棘とは、骨に何らかの刺激が加わると反応性に骨増殖が起こることです。
原因は、炎症性、変形性、外傷性、腫瘍性などがあり、その結果として生ずる骨棘も多様な形をしています。一例としては、仕事・外傷・加齢によるストレス→負荷の増殖→炎症→カルシウム沈着→骨棘形成となります。
骨棘ができやすい場所は、関節近くおよび脊椎で、皆様もよく聞くであろう変形性膝関節症や変形性脊椎症の原因の一つです。
しかし、骨棘自体が痛いのかというとそうではなく、周囲の組織である神経、筋肉、靭帯に接触し炎症がおこるため痛みがでます。
治療としては、よほどひどい状態なら手術も考えられますが、そうでなければ周囲の関節の矯正やストレッチ、マッサージで痛みを和らげる方法がいいと思います。
矯正にストレッチ、マッサージ……
そうですね、つまり武蔵小山駅から近くの「太陽鍼灸整骨院」でお待ちしておりますってことですね。
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・