ブログ
インフルエンザについて
2017.02.03
おはようございます。吉野です(^^)/
今日はインフルエンザについて書いていきます。
インフルエンザが猛威を振るっています。インフルエンザの感染力は非常に強く、日本では毎年1千万人以上、約10人に1人が感染しています。
インフルエンザは流行性があり、いったん流行が始まると短期間に多くの人へ感染が広がります。
一般的な風邪は様々なウイルスによって起こりますが、その多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳などの症状が中心で全身症状はあまり見られません。発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。
一方、インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の症状が突然現れます。併せて一般的な風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。お子様ではまれに急性脳症を発症し、ご高齢の方や免疫力の低下している方では肺炎を伴うなど、重症になることがあります。
※インフルエンザウイルスは抗原性の違いを示す、A型、B型、C型に大きく分類されます。
では、インフルエンザに感染しないためにはどうすればいいでしょうか?
(1)飛沫感染・接触感染を防ぐ
・帰宅時や調理の前後、食事前など、こまめな手洗いを心掛けましょう。
・アルコールを含んだ消毒液で手を消毒するのも効果的です。
(2)予防接種を受ける
・発症する可能性を減らし、もし発症しても重い症状になるのを防ぎます。
(3)免疫力を高める
・免疫力が弱っていると、インフルエンザウイルスに感染しやすくなります。また、感染した時に症状が重くなってしまうおそれがあります。普段から十分な睡眠とバランスのよい食事を心掛け、免疫力を高めておきましょう。
ありきたりではありますが、基本的な予防をしっかりして冬を乗り切りましょう!
疲労を残さない事も予防になります。疲労回復にははり・きゅう・マッサージがとても有効です。
武蔵小山駅から近くの太陽鍼灸整骨院までぜひお越し下さい!
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・