ブログ
香りの刺激を脳に伝えて、心とカラダを元気に!
2017.08.30
こんにちは!受付担当の角田です。
先日、知人とトケイソウってどんな花?という話題になり、
以前、学んだ植物療法を思い出しながら話をしていました。
トケイソウは、別名パッションフラワーというハーブで、
このように植物にはカラダを整えたり癒したりする力を持っていま
今日はそんな植物療法の1つであるアロマテラピーに関するお話し
まず植物療法とは、植物(葉、根、茎、種など)
心身の不調や肌のトラブルを改善し、癒やすための自然療法です。
アロマテラピーの他には、
アロマテラピーは、植物から抽出された芳香成分となる精油(
精油をカラダに作用させる方法としては、
香りを嗅ぐ事で脳に伝える経路がありますが、
なぜかというと、嗅覚と脳の関係にあります。
人間が持つ五感(視覚味覚、聴覚、触覚)の中で嗅覚は、
ダイレクトに伝わり、香りの刺激がカラダを調整します。
大脳辺縁系は、本能行動、記憶、快・不快、
香りが伝わると、それが何か?と判断する前に、好き・嫌い、快・
何かとストレスや、視覚、聴覚からの情報が多い現代社会、
夏にオススメの精油は、ペパーミントやレモングラス、
夏バテ気味の胃腸にも良くオススメです。
そしてゼラニウム。カラ ダにはホルモン分泌や自律神経のバランスを整えてくれる作用があ
体調や気分でも、好む香りは変わります。
たまには香りを楽しみ一息つける時間を作れたら良いですね。
※精油やハーブティーには禁忌事項があるものがありますので、
体のお悩みがありましたら、
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・