ブログ
健康のための睡眠、今すぐできる快眠の秘訣
2017.10.17
こんにちは、受付の影島です。
近頃肌寒い日が増え秋らしさが感じられる時期になりました。年度の前後半の境目ということもあり、生活環境も変わることが多いのではないでしょうか。
今までの生活リズムが大きく変わりやすく疲労やストレスも知らぬ間に溜まっていたりします。
そのため今回は疲労回復や風邪防止に重要な睡眠について書いていこうと思います。
誰もが知るように疲労を回復するのに最も重要なのが睡眠です。
身体と脳の疲れをとる以外にも様々なホルモンのバランスをとるため、睡眠をおろそかにすると日中集中力が低下したり精神が不安定になりイライラしやすかったりと影響が出てしまいます。
健康な方でも睡眠の質を高める事でより高いパフォーマンスを発揮できるようになり、良い調子を持続させることが出来ます。
以下の事を試すことでより質の高い睡眠がとれ、また不眠の方も改善されることがあるため実践してみて下さい。
1.寝る前の習慣を決めておく
→毎日寝る前に同じ行動をすることでこれから睡眠をすると身体が察知して自然と眠気を感じる様になります。コップ1杯の常温の水を飲む、本を読むなど簡単なもので構わないので2つ3つほど習慣を決めてみましょう。
2.強い光を目に入れないようにする
→寝る前にテレビやパソコンを見るとその光が脳を刺激して寝付けにくくなります。スマホやタブレットなども同様で脳が活性化されてしまうため寝る前の使用は控えましょう。
3.気になる事はメモを残す
→仕事の事や次の日の事など考え事をすることでなかなか寝付けない事があると思います。その防止策としてメモを残して頭の中を可能な限り空っぽにしてリラックスできるようにしましょう。
逆に次の事は避けるようにしましょう。
・普段寝ている場所以外で寝る
・就寝時間にこだわる
普段ベッドだけど今日はソファで寝る…のようにいつもと違う環境で寝ることで睡眠のサイクルが乱れ夜中に目が覚めてしまったりと睡眠の質が下がってしまいます。
また眠気がないのに寝ようとすると脳が覚醒してしまうため、上記の改善策を試してリラックスするようにしましょう。
他にも夏の習慣から冷房を付けたまま寝てしまったり布団を掛けなかったりと身体を必要以上に冷やしてしまいがちのため体温調節は気をつけましょう。
睡眠は身体を健康な状態にリセットしてくれます。健康な身体を維持するためには決して疎かにしないようにしましょう。
睡眠の質を上げても疲れや身体の痛みが取れない場合はいつでも当院までお越しください。
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・