ブログ
ロードバイク、始めました-自転車乗りが気を付ける事-
2017.11.28
こんにちは、受付の影島です。
1か月ほど前にロードバイクを始めました!
運動不足解消のために始めましたが最近自転車に乗っていなかったせいかちょっと苦労しています…
ロードバイクは長距離の走行を想定した設計になっているため普通の自転車とは違い多くの点で気をつけなければならない事があります。
普段自転車で歩道を走っている方が多くいらっしゃいますが、ロードバイクはスピードが出るため車道を走るのが原則となります。
そのため事故の可能性も高くなるので、対策をしなければなりません。
慣れないうちは立ったままでも転倒しやすいため、頭部の防護のためヘルメットは必須です。
夜間の走行では自動車などから見やすくなるようにリムライト(車体後方につける赤いライト)をつけないと大変危険です。
服装についてですが、普段着はロードバイクには向いていない為気をつけなけれまなりません。
自転車は車体の右側にギアやチェーンなどが付いていますが基本的にはカバーが付いています。しかしロードバイクはカバーがない為ギアの歯がむき出しになっています。
ゆったり目のパンツを履いていると、チェーンとギアに裾が挟まれ足が動かなくなってしまいます。
そのため、フィットタイプのパンツや裾をテープやゴムなどで縛り絡まらない様にする必要があります。
他にもこの季節かなり冷え込んでますが、厚着をしてしまうと走っているうちにかなり暑くなってくるため少し寒く感じる程度の薄めの格好で走るのが良いです。
そして健康上気をつけなければならないのが、『脱水症状』と『ハンガーノック』です。
ロードバイクは特にエネルギー消費が大きいので水分補給はこまめにしなければなりません。
また普段激しい運動などされない方には聞きなれないかもしれない『ハンガーノック』ですが、いわばエネルギー切れのことで自動車でいうところのガス欠です。
カロリー消費量がカロリー摂取量を上回ってしまい、極度の低血糖によって体が言う事を聞かなくなってしまう状態です。
実際にハンガーノックになったという友人に聞いたところ、足が動かなくなりひどい眠気に襲われ非常に危険だったそうです。
これらの予防として必ず水又はスポーツドリンクを入れたボトルと補給食を携帯する必要があります。
ロードバイクは盗難にあいやすい為、例え鍵をつけていたとしても少しコンビニに寄るだけで大変危険です。
その為走り始める前に自分で用意することが大切です。
ロードバイクは姿勢がきつく筋肉痛になったりちょっとした事でケガをしやすいです。
もし身体を痛めてしまったらは当院までお越しください!
近くに私がロードバイクを購入したお店もあるのでこれから始めたいと思う方も是非いらして下さい!
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・