ブログ
痩せる細胞?太る細胞?
2017.12.27
皆さんこんにちは、須藤です。忘年会シーズンも終え、年越しの準備いかがでしょうか?患者様に話を伺うと週に2~3回忘年会があり、太ってしまった。という話を聞きました。実は私も不摂生が続き、体重が増えてきております。私は食べる量も多く、食事の時間も遅く、あまりよく物を噛まない。良くはないと思っているのですが。。。しかし私の周りに食べる量は少ない、間食もせず、酒も飲まないのに太っている方や、私と同じ量を食べるのに全く太らない方が!(どちらも当院スタッフ)今回は痩せにくい、太りにくい理由について書いていこうと思います。
最近またTVでよく見るギャル曽根、なぜ太らないのか?ギャル曽根だけでなく「いわゆる大食い」ネットで調べると全ての大食いに共通している要素は「やせ型である」という点らしいです。なぜ大食いがやせ型であるのか?TVなどの実際の調査によると、彼女の褐色脂肪細胞は通常の人よりも数倍以上も活発だったそうです。即ち食べた瞬間から代謝するから食べ続けられる。その褐色脂肪細胞とは?あまり聞き慣れないですが、首の周り、脇の下、肩甲骨の周り、心臓、腎臓の周りの5か所にしかない細胞で、急激な温度変化から体を守るため、体温を37度前後に調整し、余分なエネルギーを熱として放出し、肥満を防いでいる細胞です。心臓のように温度が、低下してはいけない部分を守っている細胞です。
反対に、白色細胞という細胞があり、この白色細胞は全身に存在し、特に下腹部、お尻、太もも、背中、腕の上部、内臓の周りに多く存在します。体重が軽いのに、下腹部、お尻、太ももが太い人が多いのはこれらの部分に白色脂肪細胞が多いためです。
白色脂肪細胞には、体内に入った余分なカロリーを中性脂肪の形で蓄積する働きがあります。つまり白色脂肪細胞は人間を飢餓から守ってくれる細胞なのです。これらを考えると褐色脂肪細胞を増やして、代謝を活性化させ、白色脂肪細胞を減少させていけばダイエットになる???
がしかし白色脂肪細胞は一生減らないそうです。褐色脂肪細胞も活性化させる事は難しいそうです、残念ながらそんなうまい話はないということですね。。。痩せるためには適度な運動とバランスの良い食事ということになりますね。
当院は12月30日土曜日までの診療しております、新年は1月5日金曜日からの診療となります。お正月の暴飲暴食に注意しましょう。
皆様良いお年をお迎えください!!!
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・