ブログ
『お顔のブツブツ。。。どこに出てますか?』
2018.08.25
こんにちは。受付担当の角田です。
まだまだ厳しい暑さが続いていますね!
そんな毎日の中、 なんとなく感じているのがお肌の調子がイマイチなこと。
夏の肌は、強い日差しにクーラーなど意外と乾燥しています。
まだまだ厳しい暑さが続いていますね!
そんな毎日の中、
夏の肌は、強い日差しにクーラーなど意外と乾燥しています。
また汗をかいたまま放置しておくと雑菌が繁殖しやすい環境になり 肌荒れの原因となってしまいまうなど、この季節は意外と肌が荒れ てしまうようですね。
吹きでものができる原因は、先程の強い日差しや汗の他、 顔の洗い過ぎ( 必要以上に洗うと肌のガード機能が低下してしまい吹き出物がでや すくなる)
などの「外因性」のものと、ストレス、内臓のトラブル、 自律神経やホルモンバランスの乱れ、運動不足、寝不足などの「 内因性」のものがあります。
そして、吹き出物はカラダの不調からくるSOSの場合があり、 また顔のどの部分にでているかで疲れている臓器などの目安にもな ります。
各部分の吹き出物とカラダの状態の関係には次のようなものがあり ます。
吹き出物ができた時には気にしてみて下さいね。
意外と納得してしまったりします。
●おでこ、口のまわり
ストレスや暴飲暴食で胃腸が疲れて消化機能が低下しています。
●頬
生活習慣の乱れからくるストレスが原因で肝臓や胃、大腸、肺、 が不調です。男性ホルモンが優位になっている時もでやすい。
●顎
ホルモン、自律神経のバランスが乱れています。 婦人科系疾患が原因という可能性もあり。
●鼻
栄養不良や消化不良になっている。また、もっとも毛穴、 皮脂分量が多くニキビができる原因の角栓で毛穴がつまります。角 栓を無理やり押し出そうとしないように!
因みに顔の生え際にできるのは、 シャンプーのすすぎ残しやコンディショナーの付着で皮脂がつまっ てしまいできてしまいまうことが多いようです。
お肌のお手入れをするには、原因を把握して、外側からするだけで はなく、食事を見直ししっかりと栄養を摂り、 十分な睡眠をとるなど原因と思われるカラダも労りながら、肌ケア をしていくよう心がけましょう!!
カラダのお悩みには、「太陽鍼灸整骨院」へお越しくださいませ。
![famiry1 famiry1](http://taiyou-shinkyu.net/taiyou/wp-content/uploads/2018/08/hukidemono2-282x300.jpg)
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・