ブログ
「ツボ」について考えてみよう!
2018.10.29
ツボとは?ツボの位置とは?
先週のブログ当番でした院長の佐藤です。
今回は、我々も常日頃から指先に全身全霊の注意を払って、観察し
ツボとは何か、どのようなものかという問いに対する答えは一つで
例えば、「ツボは、病気の時に出てくるものであるから、病気では
それは、病的な時に、ツボとして決められている場所に強い反応が
下肢に診られる“むくみ”などは、かなり大きな面としてとらえる
それでは、どのようにして実際に反応を診て、治療するツボに行き
先ず、成書に書いてあるツボの位置は一つの目安になります。例え
しかし、3寸と一言でいっても、骨度法で測るか、同身寸法で測る
さらに、骨の後縁といっても脛骨からどのくらい離れた位置なのか
現代人は、もしかしたら非常に鈍くなってしまったのかもしれませ
古典をはじめとして文章に残っているものは、おそらく、口伝とか
実際には文字に残っているよりも何十倍かの微妙な細かい事柄が、
ただ、残念なことに、その現場で伝えられてきたものはどのような
さて、実際の臨床では、三陰交を探すときは、内果から3寸上方で
「ツボ」という字は「穴」という字を書きます。「宀」(うかんむ
だから先ず、アナになっている所、すなわちくぼんでいるところ、
では、くぼんでいるというのは、実際にはどのような触診上の感覚
皮膚に軽く指を置き、皮膚面にあまり圧をかけないでスーッと撫で
ところが、そのような触り方だけではわかりにくい場合もあります
そして、皮膚面がくぼんだり、緊張していたり、また深部にすじ状
体幹部のツボも大体がそういった捉え方で取穴できると思います。
長々とお付き合い頂きまして有難うございます。
次回はツボの一般的な状態、大きさについて考察していきます。
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・