ブログ
五穀米と白米の違いはあるのか?
2019.04.22
こんにちは須藤です、 四月になっても寒暖差が激しくて体が追いついて行きませんね。
最近よく見かける五穀米、どんな栄養素があるのか? 白米とはなんの違いがあるのか?
意外と気に留めてなかったので少し調べてみました、 本日は五穀米について書いていきたいと思います。
ごこく‐まい【五穀米】 米に麦や粟(あわ)、 豆などを混ぜたもの。 ビタミン類やミネラル・ 食物繊維などが豊富で健康によいとされる。 混合の種類はさまざまで厳密な規定はないが、米・麦・粟・ 豆に稗(ひえ)か黍(きび) を混ぜたものをいうことが多いそうです。
白米との違いは?
100gあたりの水分量を比較すると、 五穀米は精白米よりも少なめです。そのため、 五穀米の方が少ない量で栄養をとれるといえます。
100gあたりのタンパク質量を比べると、 五穀米は精白米と大きな差はありません。
脂質量に関しては、五穀米と精白米の間に大きな差はありません。
100gあたりの炭水化物を比較すると、 大きな差はありませんが、食物繊維の含有量は高いので、 五穀米は腹持ちがいいと考えられます。
100gあたりのカロリーを精白米と五穀米で比較すると、 どちらも160〜170kcal前後で、 ほとんど差はありません。
五穀米はミネラルやタンパク質など多くの栄養を含んでいます。 そのため、白米と一緒におかずを食べることを考えると、 五穀米だけでもバランスよく栄養がとれるため効率的です。
比べてみるとほとんど差がなかったです、ただミネラル、 タンパク質、食物繊維が豊富なので、 お肌や便秘などに良いようですね!
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・