ブログ
夏から秋への変わり目に注意しましょう!
2019.09.10
こんにちは。吉野です(^^)/
9月に入り、少し秋らしい涼しさを感じられるようになってきました。暑い日もまだまだ続き、冷房は欠かせませんが、この時期は夜になると冷え込むという日がいきなりあったりもします。夏の感覚のままで生活を続けていると、身体が冷えがちになり、体調を崩しやすくなります。
また、日中の気温差に身体が対応しきれず、だるさや食欲不振になってしまう方もいます。
これらは、秋に陥る夏バテのような症状なので、秋バテと呼ばれています。
秋バテの主な原因は、自律神経の乱れが原因と言われていて、日中の気温が変化しやすい秋は、特に自律神経が乱れやすくなります。
自律神経が乱れていると、ストレスが溜まりやすくなったり、憂鬱になったりして、心身ともに疲れやすくなります。身体が疲れていると免疫力が下がり、秋に多い食中毒になる可能性も高くなります。
秋でもインフルエンザにかかることもあるので、免疫力が低下しがちな秋バテには十分注意しましょう。
秋バテの対策としては、特に身体を冷やしすぎない事が大事になってきます。
・寒暖差の少ない環境を作る。
・ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる。
・冷たい食事は取り過ぎない。
などの、身体がひえないような環境を作り、秋バテの予防をしましょう。
また、普段から免疫力を上げる生活を送る事も大切です。
・軽めの運動を週刊づける。
・しっかり栄養を撮る。
などの、健康的な生活を送って、普段から免疫力を上げましょう。
新着ブログ
- 2020-09-06
- 当院での取り組みです。・・・
- 2020-08-09
- お盆休みのお知らせ
- 2020-05-27
- 緊急事態宣言解除に伴う・・・
- 2020-05-11
- 緊急事態宣言延長に伴う・・・