新着情報
足裏とカラダの不思議な関係。
2018.01.31
こんにちは!受付担当の角田です。
昨年末から時々、知人の子犬の面倒をみる事があり、 その可愛さに癒されている今日この頃です。
ただし!可愛いだけでは済まされず、 甘嚙み攻撃など容赦ないヤンチャぶりに振り回されては寝てくれる とホッとしたりもするのですが。。。 先日はそろそろ寝かしつけてしまおうかと肉球を軽くマッサージし てみると、メチャクチャ気持ち良さそうに寝入ってくれました。 やはり犬もマッサージは気持ち良いものなのでしょうか?
そして私はその寝姿にまた癒される訳ですが。。。f^_^; 調べてみると、 人と同じく犬の足裏にもツボや反射区があるようです。
人の足裏には、胃腸や肝臓、脳、目、 肩などカラダの臓器や器官と同じ位置関係に反射される反射区があ ります。足裏を中心に足の甲など64ヶ所ほどあり、 それらの反射区を刺激し揉みほぐすことで臓器などの機能を活性化 させます。また、 足をマッサージしてあげる事は血流を促進しますので冷え改善にも なります!
カラダの状態を表わしていると言われる足裏ですが、紀元前200 0年頃の古代エジプト人が記した絵文字に足裏をもんでいる絵が描 かれており、 古代から足に秘められた能力はずっと受け継がれているようです。
私も時々、胃腸の調子が悪いなぁ、 目が疲れ首が凝ったなぁなどという時に
関係反射区をほぐしたりします。
消化器系は反応が良いようで、 胃腸がキュルキュルと鳴りだす時があります。
因みに寝つきが悪いときには、 脳の反射区が集まる親指から指先のほぐしがオススメです。
お風呂上がりなどに温まり柔らかくなった足裏がほぐしやすいです ョ!
また手にも反射区はありまして、緊張した時は〝第2の脳〟 とも言われる手の親指を揉んでリラックスしてみて下さいね。
カラダの悩み、疲れをほぐしたい、などなど「太陽鍼灸整骨院」 に是非、ご相談下さい!
新着情報
- 2019-10-04
- トレーニングの原則
- 2018-07-31
- この時期に注意するべき・・・
- 2018-04-15
- インナーマッスルの役割・・・
- 2018-02-18
- 冷えによって身体に起こ・・・